FabLab Okinawa シンポジウム 2015

インターネットが「情報」をオープン化したように、FabLabは「モノづくり」をオープン化する
インターネットが情報のオープン化を促し、あらゆるビジネスに革命を起こしたように、FabLab(ファブラボ)はモノづくりのオープン化を促すことで、新たな産業革命を生み出すと考えられています。
ここ沖縄でもFabLabが生み出すイノベーションによって、新たなビジネス活性化と「つくる文化」や「つくる技術」を広めていくことを目指すべく、FabLab Okinawa推進準備委員会を起ち上げました。
本シンポジウムでは、国内におけるFabLabの成果をお伝えすると共に、FabLab Okinawaのこれからの展望について議論します。
セミナー詳細情報
インターネットが情報のオープン化を促し、あらゆるビジネスに革命を起こしたように、FabLab(ファブラボ)はモノづくりのオープン化を促すことで、新たな産業革命を生み出すと考えられています。
〔参考〕"FabLab Japan"Webサイト- What’s FabLab?
ここ沖縄でもFabLabが生み出すイノベーションによって、新たなビジネス活性化と「つくる文化」や「つくる技術」を広めていくことを目指すべく、FabLab Okinawa推進準備委員会を起ち上げました。
本シンポジウムでは、国内におけるFabLabの成果をお伝えすると共に、FabLab Okinawaのこれからの展望について議論します。
『FabLab Okinawa シンポジウム 2015』開催概要
[日時]2015年1月24日(土)14時〜17時
[会場]沖縄県立博物館・美術館(那覇市おもろまち3-1-1)
[入場料]無料(イベント運営サービス「Peatix」にて事前登録いただくとスムーズです)
[主催]FabLab OKINAWA推進準備委員会
[協賛](公財)沖縄県立芸術大学芸術振興財団
[後援](公社)日本建築家協会沖縄支部/(一社)沖縄県立芸術大学同窓会*
[開催プログラム]
- 主催者ご挨拶 FabLab Okinawa推進準備委員会 松本 安立
 - 基調講演-1 ファブラボ鎌倉 代表 渡辺 ゆうか
 - 基調講演-2 FabLab Okinawa推進準備委員会 松本 安立
 - パネルディスカッション(出演予定者)
[モデレーター]
FabLab Okinawa推進準備委員会 松本 安立
[パネラー]
・ファブラボ鎌倉 代表 渡辺 ゆうか
・(株)電通 マーケティングデザイン局
コンサルティング部 副主任研究員 志村 彰洋
・沖縄国際大学 産業情報学部 教授 安里 肇
・那覇市IT創造館 館長 岡田 良
・タイフーンfm 代表 平良 斗星
・沖縄県立博物館・美術館 副館長 前田 比呂也 
*法人設立準備中
| セミナー名 | FabLab Okinawa シンポジウム 2015 | 
|---|---|
| 講師名 | ファブラボ鎌倉 代表 渡辺 ゆうか ほか | 
| 開催日時 | 
          2015年
          1月
          24日 
          14時
          00分 ~ 
          17時
          00分 
                     (受付開始:13:30)  | 
    
| 定員 | 200名残り8名 | 
| 会場 | 3F講堂 | 
| 会場の連絡先 | 098-941-8200 | 
| 所在地 | 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1沖縄県立博物館・美術館 | 
| 受講料 | 0円 | 
| お支払い方法 | |
| 申込締切 | 2015年 1月 23日 | 
| 準備するもの | |
| キャンセルについて | 自由席・参加無料につき特段のご連絡は不要です | 
| 備考 | 公式Webサイト:http://www.fablab.okinawa/ ※ならゆんでは参加受付を行っておりません 詳細は上記サイトをご確認ください  | 
    
| 主催者 | FabLab Okinawa推進準備委員会 | 
| お問い合わせ先 | 098-867-2180  [メールでのお問い合わせはこちら] | 


